なぜ「整体」が必要なの?
ストレスがあなたの「美人力」を下げるって?
「姿勢」って思ったより大切・・・。
整体と美と健康について、わかりやすく説明します。
「ストレス」が妨げる、あなたの美人力。
ストレス、もうひとつの原因。
一般的にストレスの原因は、
・気候や騒音などの環境によるもの
・病気や寝不足などの身体の不調によるもの
・悩みごとや心配ごとなど心理的なもの
・人間関係や仕事など社会的なもの
の4つと言われています。
しかしそれ以外にも『日常生活』そのものが、わたしたちに大きな身体的ストレスを与えていることはご存知でしょうか?
そしてそのストレスこそが、あなたの美人力を低下させている原因でもあるのです。
「イスに座ってスマホ」が実は大きなストレス。
このポーズをしない日はないでしょう。
現代人には当たり前のこのポーズですが、太古の人類はこんなことをしていたでしょうか?
なぜ太古の人間と比較するのか。
それは、テクノロジーや生活様式の進化とは裏腹に、人体のメカニズムは20万年近く進化していないといわれているからです。
日常の何気ない行動が、実は大きな負担を与えてしまっているのです。
イスに座る→お尻の筋肉が固くなり股関節の動きが悪くなる
スマホを見る→親指と人差し指の多用により身体前面の筋肉が固くなる
これが身体全体の動きに制限をかけてしまい、連鎖的に身体全体へと波及してしまいます。その結果、コリや疲労の蓄積といったストレスを生じさせてしまうのです。
ストレス解消のため・・・がストレスに。
ストレスが溜まってるな~・・・。
こんなときは当然ストレス解消のための行動を起こします。
・ヨガで軽く汗を流してストレッチ
・朝ランでしっかり汗をかいて気分爽快
おおよそこんなことをする方が多いでしょう。
しかし「関節や筋肉が自由に動かない状態で運動すること」は問題ないのでしょうか?
人間はダメージのある部位を無意識にかばってしまいます。
・股関節が固い→膝関節や足首をより大きく動かして対処
大変ざっくりですが、身体はこんな風に「無意識かつ自動的」に対処してしまいます。そしてその結果、「ストレスがストレスを生む。」というマイナスのスパイラルに陥ってしまうのです。
負のストレス・スパイラルを解消する。
「全身メンテナンス」メニューを詳しくみる。
「美人力」って? どうして大事なの?
1.美人力への影響
ストレスはあなたの「美人力」を低下させてしまいます。
この「美人力」は単なる外見の美しさだけでなく、
・姿勢や表情
・立ち居振る舞いやしぐさ
など、相手に与える印象を形成する上で、欠かせない要素なのです。
そしてこの第一印象は、心理学では「初頭効果」と言われ、実に数秒間のうちに視覚から得た情報をもとに、相手の印象を決めてしまうのです。
2.気力・体力への影響
身体のコンディションは、気力・体力に直結しています。
家事や育児、たまった仕事の整理、複雑な人間関係・・・。
輝き続ける女性であるためには、このようなストレスにも打ち勝つ?「気力と体力」が必要です。
補完関係にある気力と体力を、いつでも発揮できるようにコンディションを整えておくことが大切なのです。
3.活動力への影響
「美人力」「気力・体力」が損なわれると、この「活動力」が発揮できなくなってしまいます。
プレゼン、合コン、女子会・・・。
多忙な現代女性は、活躍する場面も豊富。
わたしらしく、美しく生きるためには、コミュニケーションスキルなども含めた、総合的な「活動力」が求められるのです。
「わたしらしい」美人力を手に入れる
「全身メンテナンス」については↓こちらから
「動き」と「姿勢」について考える。
1.筋肉・筋膜
筋肉や筋膜ラインを考える場合、身体全体の筋連動性を考慮する必要があります。
そして「正しく動かない原因は何か?どこにあるか?」を見極めることも重要です。
「痛みやコリの部分をほぐしてもらった。そのときは気持ちいいしスッキリするんだけど、次の日には元通り・・・。」
こんな経験がある方も多いと思います。
痛いまたはこっている場所だけほぐしたりストレッチしたりするだけでは、原因が未解消のままであり、一過性の効果で終わってしまうのです。
「身体の原動力」である筋肉を正しく起動させていく必要があるのです。
2.骨格・関節
骨格や関節は、原動力である筋肉によって動かされます。
この筋肉→骨格への伝達動力を正常に機能させるためには、
①骨格(姿勢)が正しいこと
②関節が正しく動く(動作)こと
が重要な要素になっています。
静(姿勢)と動(動作)の2つの機能が、ともに正常であることが大切なのです。
このバランスが崩れることにより、筋肉や関節に過重な負荷がかかり、ケガや不調の原因となってしまうのです。
3.血液・リンパ循環
むくみやコリの一因になりやすいこの体液(血液・リンパ)循環ですが、脳→筋肉→骨格・関節への伝動をよりスムーズに行うための大切な器官でもあるのです。
近年多くの専門家が、血流低下による脳の機能低下に言及しています。
筋肉や関節が正しく可動しても、脳からの指令によって、身体が誤作動を起こすのです。
日常生活では「よくつまづく」など、スポーツシーンにおいては「イメージ通りに身体が動かない」などの原因が、この循環不良にあると考えられるのです。
「動き」と「姿勢」を向上させる
「わたしらしい」美人をつくる。「全身メンテナンスメニュー」
1.カウンセリング
まずは、
①お客様の目指す目的(ダイエット・体力アップ・運動能力向上等)を確認
②身体のコンディションを確認
③目的達成のために必要な改善点を確認
します。
さらに、
①提供する施術の説明
②期待できる効果の説明
を行い、目的達成へのプロセスを明確化いたします。
2.筋膜リリース
①筋肉を緩める
使い過ぎて固まっている筋肉は、ストレッチやほぐしを加えながら、しっかり緩めていきます。
②筋肉を動かす
使わずに放置されている筋肉は、固まると同時に筋力が衰えています。動きを加えながらほぐし、「使える筋肉」へと変えていきます。
③筋膜リリース
身体全体の筋連動性を考慮し、①②で施術した筋肉と関連する筋群および筋膜をリリースしていきます。
このプロセスを経ることで、「身体の原動力」が起動するのです。
3.骨格矯正
①関節可動域の改善?
長年動かしていないと、サビついた自転車のように、人間の関節も動きが悪くなります。脳の指令通りに筋肉が身体を動かそうとしても、関節可動性の低さがそれを妨げてしまうのです。
デスクワークメインの方は、特に股関節や肩関節の可動域が極端に低下しています。関節の癒着を解消し、可動域の改善を行うことで、スムーズかつイメージ通りの運動機能へと改善されていくのです。
②土台、そして軸づくり。
「動き」とともに大切な要素である「姿勢」に着目し、過負荷のかからない骨格づくりを目指していきます。身体の一部に「動き」の滞りがあると、人間の身体はそれを自然に補うために、別の部位を酷使してしまいます。結果、フレームである骨格に歪みが生じてしまうのです。身体全体の骨格を正常なポジションへと調整することで、関節や筋肉の動きがより理想へと近づいていくのです。
4.リンパケア
骨格・筋肉を整えたら、理想的なコンディションまであと一歩です。
内面の状態を正常化し、ビジュアル力も高めていくのです。
各部の主要なリンパ節や血流の循環を向上させ、筋肉の活動とともにスキンコンディションも高めていきます。
また、前述の脳からの神経伝達の向上も期待できます。
骨格・筋肉・リンパを改善して美人力を高める
たった1回の施術でこれだけ変わった!ビフォーアフター集
30代 主婦
状態
家事やスマホの使い過ぎで、頭と肩が前のめりに。
施術内容
前のめりの原因である、大胸筋や胸鎖乳突筋をゆるめ、肩関節可動域を改善。
課題
骨盤のゆがみ(前傾)を解消し、姿勢保持のための筋群を強化する。
20代 ヨがインストラクター
状態
柔軟性は高いが、背筋・臀筋(お尻の筋肉)・ハムストリングス(太ももの裏)の筋群がやや弱い。
施術内容
拮抗筋である大腿四頭筋(太もも前)がオーバーユースになっていたため、ストレッチングや筋膜リリースを行った。
課題
下腿部の筋バランス向上が必要。
20代 ネイリスト
状態
仕事の性質上、つねに上体が前かがみになり、頭部が前方に傾いてしまっている。また、座りっぱなしなことから、骨盤も前傾気味である。
施術内容
まずは立位で正しい姿勢がとれるよう、大腿部および臀部の筋バランスを調整し、骨盤ポジションを正常化。続いて頭部を支える筋肉へアプローチ。
課題
身体全体の関節可動性が低下している。動きの向上を主体とした施術および筋力向上を図っていきたい。
30代 会社員
状態
デスクワーク中心。ヒールシューズも多用しているため、足・骨盤・脊柱・首・頭部の一連のラインバランスがくずれてしまっている。特に肋骨の落ち込みが著しく、呼吸にも影響を与えている。
施術内容
全体の骨格バランスが向上するよう、関節の癒着解消・筋膜リリースを行った。また、腹部の緊張を解消し、横隔膜の動きを改善。呼吸機能とともに、バストラインも美しくなった。
課題
食生活の関係もあり、腹部の緊張が高まりやすい。食生活および日常の簡単なストレッチングをアドバイス。
変化を実感できる。
全身メンテナンスを受けてみる。
THE CONDITIONING ROOM メディア掲載・イベントサポート実績